ブログ
11月24日は「和食の日」でした・・・
2019年11月28日
日本の食文化にとって重要な時期である秋の
日に、毎年、1人ひとりが「和食」文化につい
て認識を深め、和食文化の大切さを再認識する
きっかけの日となっていくよう願いをこめて、
11月24日を‟いい日本食”「和食」の日と
制定されました。
その「和食」の日に、本学では学園祭が実施
されたので、和食に関する展示と味噌汁のミニ
デモンストレーションを行いました。
群馬県制作の「ぐんまの食文化継承テキスト」
を配布し、群馬の特産品である粟端(あわばた)
大豆を使用した味噌汁の試飲と味噌玉による簡単
味噌汁の作り方を紹介しました。また、地産地消
や食文化の大切さを改めて伝える事が出来ました。
「和食の日」の紹介展示

「いい和食の日」ミニデモンストレーション
味噌玉による簡単味噌汁
入試課・五十嵐
カテゴリ
- カテゴリーなし