沿革

平方学園の沿革
 昭和8年に平方金七氏が「婦徳の涵養」を建学の精神にかかげ、平方裁縫女学校を設立されました。これが平方学園の始まりです。
現在は「進取」という新しい建学の精神の基、高校、幼稚園、児童クラブからなる総合学園に成長しています。
昭和 8年 12月「平方裁縫女学校」を設立/現在の前橋三河町
昭和16年 4月「平方高等裁縫女学校」と改称/前橋市国領町
昭和18年 4月「平方実業女学校」と改称
昭和23年 4月「明和家政高等学校」と改称
昭和26年 3月「学校法人平方学園」を組織
昭和31年 4月「明和生活学院」を開設(昭和41年閉校)/前橋市国領町
昭和35年 4月「明和高等学校」と改称(平成17年閉校)
昭和40年 4月「明和女子短期大学」を開設/前橋市昭和町
昭和45年 4月「明和女子短期大学付設幼稚園教員養成所」を開設(昭和52年専修学校に移行)/前橋市昭和町
昭和46年 4月「明和幼稚園」を開設/前橋市勝沢町
昭和58年 4月「明和県央高等学校」を開設/高崎市金古町
平成11年 4月「明和学園短期大学生活学科」と改称
「明和学園短期大学付設幼稚園教員養成所」と改称(平成19年閉校)
平成12年 4月「創世中等教育学校」を開設(平成24年閉校)/前橋市昭和町
平成19年 4月明和学園短期大学生活学科に「こども学専攻」を増設
平成24年 4月明和学園短期大学及び法人本部を移転/前橋市昭和町
平成27年 4月「認定こども園 明和幼稚園」に移行
平成29年 4月「幼保連携型認定こども園明和幼稚園」に移行
「明和児童クラブ」を明和幼稚園内に開設
令和 3年 4月「明和学園短期大学」を学校法人共愛学園に移管
法人本部を移転/高崎市金古町