
TOP>お知らせ・ブログ

2025年11月19日
絵本タイム(以上児)
11月19日(水)、以上児の絵本タイムを実施しました。子どもたちが、一番興味のある絵本のクラスを自ら選び、参加します。幼児期の絵本は感性を育てます。教師が読み聞かせを行っている間、子どもたちの頭の中は物語の主人公になりきっているようです。。本園では、教師が絵本・紙芝居を吟味し、内容をわかり易く伝え感性に訴えかけています。
2025年11月10日
芳賀ふるさとまつり
11月8日(土)に参加希望者のみとなりますが、年長児が芳賀ふるさとまつりのだんべえ踊りに参加しました。子どもたちは、大きな掛け声を発しながら、笑顔いっぱいで、今年度、最後のだんべえ踊りを楽しめていたように思えます。前橋祭りは残念ながら参加できませんでしたが、運動会も含め、年長さんがだんべえ踊りに参加できるよう保護者の皆様にはたくさんのご理解とご協力を頂き、ありがとうございました。
2025年11月6日
サツマイモ食育
11月6日(木)に、園の農園でみんなで掘ったサツマイモを茹でて食しました。園庭に設置された窯で約100kgのサツマイモを茹でました。茹であがると全園児に配られ、茹でたてのサツマイモに笑顔がこぼれました。自分たちの手で掘ったサツマイモの味は格別だったようです。
2025年11月5日
イングリッシュ カフェ開催
11月5日(木)に、希望する保護者を対象に今年度2回目の「イングリッシュ カフェ」を開催しました。「イングリッシュ カフェ」は、英会話に興味のある保護者の方を対象に、「どこでもイングリッシュ」の一環として実施されています。今回は、本園のALTであるミシェル先生やソナ先生とフレンチトーストやパニプリ(ネパール料理)を一緒に作りながら会話をし、笑顔の絶えない楽しい時間となりました。 &n […]
2025年11月4日
おくちげんき教室
11月4日(火)に、年長組、年中組のおくちげんき教室が行われました。前橋市の歯科衛生士さんと保健師さんから歯の生え変わりのお話や歯磨きの仕方などをわかりやすくお話ししていただきました。子どもたちは、何でもよく噛んで食べることや正しいブラッシングをすることの大切さを学ぶことができました。
2025年10月31日
秋の遠足
10月30日(木)秋の晴天に恵まれ、全園児による「秋の遠足」が実施されました。未満児は「るなぱあく」、年少児は「桐生が岡動物園」、年中児は「つつじが岡公園」、年長児は「群馬県立自然史博物館」。園児たちが楽しみにしていた「秋の遠足」で、動植物や自然について触れたり、お友達と協力したりして豊かな体験を通し、多くのことを学ぶことができました。年長児にとっては、園で最後の遠足となりました。交友会役員の皆様 […]
2025年10月31日
ハロウィン実施
10月31日(金)に園全体によるハロウィン行事を実施しました。子どもたちは各お部屋や職員室で「トリック オア トリート」の合い言葉でお菓子をもらい、クラス毎に記念写真を撮りました。各お部屋では、交友会の役員さんからもプレゼントがありました。昼食には、行事食として、手作りかぼちゃプリンが提供され、ハロウィン一色の楽しい1日となりました。
2025年10月23日
つきほし保育中 避難訓練(地震・火災訓練)実施
10月23日(木)14時50分から「つきほし保育中」の避難訓練(地震・火災)を実施しました。園児たちは、真剣に取り組んでいました。全員速やかに動物村に避難し、その後、副園長先生からのお話もしっかり聞くことができました。
2025年10月22日
サツマイモ掘り実施
10月21日(火)に未満児、22日(水)に以上児の子どもたちがサツマイモ掘りを行いました。1日目はひよこ組やあひる組の小さなおともだちが見守る中、ぺんぎん組さんが土を触る感触を楽しんだり、大きなお芋がとれた面白さを味わったりしました。2日目は、まず年中組さん、その後、年長組さんが年少組の子たちにの面倒を見ながら、協力して楽しくお芋を収穫しました。自分たちで植えたサツマイモの生長を感じながら収穫の喜 […]
2025年10月16日
新しい遊具が入りました!
本日10月16日、3歳以下の小さい子どもたちのための新しい遊具が新設されました。小さな子でも乗れるブランコです。さあ、どんな乗り心地かな?これから、どんどん人気が出そうです!

